
~ばとぅーるこども園 卒園児ママのリアルボイス~
私は2020年、長女が1歳の時に、19名前定員の小規模保育園
ばとぅーるこども園に通わせていました。
小規模保育園と言ったら・・・
✔ 園庭が無いからずっと同じ室内で過ごすの?
✔ 三歳になったら転園しなくちゃいけない
✔ 行事が少ない
入園するまではデメリットばかりが気になる時期がありました。
実際、大規模保育園の方がたくさんのお友達ができそう、いろんな行事が毎月のようにあって
こどもにとっていろんな刺激がありそう。
そんなイメージがありましたが当時初めての育児で子供と長時間離れることにまだ不安を感じていたので
私のメリットとして『職場から近くて何かあったらすぐ迎えに行ける』と職場から10秒でいける場所を選んだのです。
そして実際にこどもを通わせてみると、、、
園庭が無い分、お天気の良い日はみんなで毎日のようにお散歩へ。
ばとぅーるこども園は、信濃川沿いにあるためお散歩コースはやすらぎ堤。
春になれば桜満開ロードで花びらをひろいながらのお散歩、5月になれば
NSTまえで気もちよさそうに泳ぐこいのぼりを見にお散歩。
雨が降る梅雨時期は、ばとぅーるこども園2Fにある広々としたダンススタジオで
走り回って遊んでいました。
夏は虫を探しにいったり、秋は落ち葉を拾いに、冬は雪遊び。
四季を感じながらいろんなお散歩ルートで公園に行き、遊んだりとにかくたくさん身体を動かして
毎日を過ごしていました。
連絡帳で今日はここに行った、今日はこんな遠くまで歩いて行けるようになりました。
などなど、私が思いこんでいた『園庭が無いとずっと室内遊び』という思い込み、
デメリットは完全に消えていき、毎日のお散歩でしっかりと体力づくりを
こども園でしていただきました。
また、私が知らないうちに横断歩道を目の前にすればこちらが声をかけなくても
サッと小さな手をあげて横断するという交通ルールもいつの間にか身についていました。
小規模保育園で園庭が無いからこそ、いろんな場所にお散歩に連れて行ってもらい
いろんな刺激を受けて脚力も非常に付きました!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
無添加・身体に優しいこだわり給食
ばとぅーるこども園【新潟市中央区認可保育園】
✔こころと身体を育てる『食』の保育園
✔美味しく食べる、心も養う
✔19名定員の手厚い保育
@batur-kids.com
新潟市中央区下大川前通三の町2230
025-224-0121
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆