
子どもが安心して成長していくために、欠かせないのが「信頼関係」。
最初は、親や身近な大人との間で生まれる“親子の信頼関係”から始まりますが、成長とともに、その土台をもとに「他者との信頼関係」へと広がっていきます。
「信頼関係」は「安心」の土台となりますので、この変化を理解しておくことで、子どもの未来が安心して見守れるようになる「生きる力」を支える関わり方が見えてきます。
🕊 親子の信頼関係が、未来の“人とのつながり”を育てる
信頼関係は、言葉よりも先に“心で感じる”もの。
赤ちゃんの頃から積み重ねてきた「小さな安心」が、
やがて人との関わりを築く力、そして生きる力の土台となります。
最初に信頼を学ぶのは「親子関係」です。
親や身近な大人との間で“信じても大丈夫”という感覚が育つと、
子どもは次第に、その信頼を友だち・先生・地域の人など、他者との関係へ広げていくようになります。
この“信頼の循環”が、安心して社会で暮らす力へとつながっていきます。
🍼 赤ちゃんの頃から始まる「信頼の芽」
赤ちゃんは泣くことでしか気持ちを伝えられません。
「お腹が空いたのかな?」「眠いのかな?」「抱っこしてほしいのかな?」
大人が想いを巡らせ、応えてもらう経験を重ねることで、
「信じてもいい」「自分は大切にされている」という安心感が芽生えます。
この体験が、愛着形成の土台であり、のちに他者と関わる力へとつながります。
応えてもらえる経験が多いほど、子どもは人を信じ、
応えてもらえない経験が続くと、心の中に「不安」や「疑い」が残りやすくなります。
🚸 成長とともに変わる「信頼の形」
歩けるようになり、友だちや先生など他者と関わる機会が増えると、
安心の形は「守られること」から「分かり合うこと」へと変わっていきます。
親子の中で感じた“信頼の心地よさ”が、
今度は「相手の気持ちを考える」「約束を守る」といった
他者との信頼関係を築く行動へと発展していくのです。
この経験を通して、子どもは
「人を信じられる」「自分も大切にされている」
という安心を持ちながら、社会で過ごせるようになります。
💝信頼関係の育むポイントをご紹介💝
・お子様と信頼関係を築くため
・お子様が他者との信頼関係を築くため
どちらにもご活用いただけます
🌿 安心を育む6つの視点
──信頼を築く小さな贈り物──
-
時間を守ること
「あなたを大切に思っているよ」というメッセージになる。 -
嘘をつかないこと
小さな嘘でも、信頼の基盤を揺るがすことがある。 -
約束を守ること
相手を大切に思っていることが伝わる行為、できない約束はしないこと。 -
マナーを大切にすること
「ルールだから」ではなく「相手を思いやること」が本質。 -
ごめんなさいを伝えられること
失敗は誰にでもある。言えることではなく心が伝わることで信頼につながる。 -
相手の心に寄り添うこと
「自分のことだけ」で終わらず、「相手の気持ちを想像する」ことで信頼が育つ。
これらの行動は、どれも“他者と安心して共生するチカラ”を育てる種になります。
そして、これを伝えられるのは、身近な大人の関わりです。
🌈 子どもと社会の未来へ
信頼や思いやりは、自然に身につくものではありません。
身近な大人との関わりを通して、感じ取り、学びながら育っていきます。
もしその経験が少ないまま育つと、
「どう人と関わればいいか」が分からず、生きづらさを抱えることもあります。
だからこそ、私たち大人が日常の中で、
“信頼を育む関わり”を意識して届けることが大切です。
NPO法人適正育成ラボ「ふわっち」では、
保育・教育・福祉の現場経験を生かし、
子どもたちが安心して人と関われる社会をめざして活動しています。
子どもの「安心」と「信頼」を支える大人でありたい──
そんな想いで、お話会や交流会など、
子育てが楽しく、子どもがすくすく育つサポートを各地で開催しています。
📚 ふわっちでは、どんなことをしているの?
興味がある方は、公式LINEに登録して、チェックしてみてくださいね。
あなたの学びが、きっと子どもたちの安心につながります🌷
✨まとめ
親子の間で育った信頼は、やがて他者との信頼関係へと広がります。
その循環が、子どもの「安心して生きる力」になります。
信頼は、特別な言葉よりも、日々の小さな行動の積み重ね。
その一つひとつが、未来へとつながる“心の贈り物”です。
🌸【子育ちのヒント・イベント講座 情報は公式LINEで配信中】🌸
\登録はこちらから/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は“予防保育”で
「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
過去のおすすめブログ
vol1「今できる『予防保育』のススメ」
vol2「親ができる賢いえらび方」
vol3「子育てのウソ・ホント」
vol4「母親ってそんなに特別?」
vol5“ほめる”“しかる”の使い分け
vol6未来につながる声掛けのヒミツ
vol7 超簡単‼ 味方ができる方法
vol8今と未来を一緒に育てる秘訣